伝統技法45号 発行しました
会報45号を発行しました! 今回の目次は ● 大田区大森の海苔生産の家 〜残された建物から暮らしを見る〜 伊郷 吉信 ● 庶民の暮らしの記録、中野区にあった小民家 十川百合子● 杉並区旧M邸の漏水対策 …
建物を活かす専門家集団 協同組合 伝統技法研究会 一級建築設計事務所
会報45号を発行しました! 今回の目次は ● 大田区大森の海苔生産の家 〜残された建物から暮らしを見る〜 伊郷 吉信 ● 庶民の暮らしの記録、中野区にあった小民家 十川百合子● 杉並区旧M邸の漏水対策 …
会報44号を発行しました! 今回の目次は ● 東久留米市柳窪・村野家表門(日の出門)の修理にあたり 稲葉和也● 顧想園(村野家住宅)薬医門屋根修理工事 大平茂男● 人々の暮らしが息づく町並みを伝える〜埼玉県小川町〜 平山…
前川國男邸は、昭和17年に建築家前川國男の自邸として品川区に竣工した木造一部2階建の住宅で、昭和48年に解体されて部材は軽井沢の別荘に保存されました。その後、平成9年に江戸東京たてもの園に収蔵建物として復元され現在に至っ…
会報43号を発行しました! 今回の目次は ●子規庵土蔵修理工事 荒壁付と体験会について 守屋恵美● 茶室「天の川席」について 多児貞子●石から見ていくたてもの 市村康子● 自粛が明けたらどこへいこうか・・・ 衣袋和子● …
軽井沢の室生犀星記念館は、昭和6年(1931)から亡くなる前年の昭和36年まで、毎年夏を過ごした詩人で小説家の室生犀星の別荘です。別荘は門を入ると美しい苔の庭があり、それを囲んで軽井沢では珍しい和風の3棟の建物が建ってい…
現在修理工事中の子規庵土蔵の荒壁付ワークショップを開催しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました! ワークショップの様子はこちらから。
会報42号を発行しました! 今回の目次は ●旧安田楠雄邸構造補強工事 角野茂勝● 前川國男・田園調布の家耐震補強工事を終えて 守屋恵美● 越前和紙について 〜産地巡りと襖紙の展覧会 山内康子● 北軽井沢大屋原のブロック住…
これまで発行してきた会報「伝統技法」の中から、コラムを連載します! 第8回は、「髙井鴻山記念館翛然楼の張付壁」(41号より)をお届けします。 △閲覧するには画像をクリックしてください
大変お待たせいたしました!会報41号を発行しました! 今回の目次は ●室生犀星記念館改修工事について 市村康子・大平茂男● ふれる模型 十川百合子● 旧近衛文麿別荘から市村記念館へ 大平茂男● 台風被害と別荘地問題 …
LIXILギャラリー(大阪)で『ものいう仕口 白山麓であつめた民家のかけら』が開催中です。 こちらの展示では当組合の角野・金田・守屋が仕口の解説を担当させていただきました。 ギャラリーでは建築家瀧下嘉弘氏が収集した築20…