川越「職人の技体験市」のご案内
4月26日(土)に旧川越織物市場の敷地内で開催される「職人の技体験市」に、伝統技法研究会が「建物解説ツアー企画」の案内役として参加します。 会場は、伝統技法研究会が2001年から調査・設計・監理に関わった旧川越織…
建物を活かす専門家集団 協同組合 伝統技法研究会 一級建築設計事務所
4月26日(土)に旧川越織物市場の敷地内で開催される「職人の技体験市」に、伝統技法研究会が「建物解説ツアー企画」の案内役として参加します。 会場は、伝統技法研究会が2001年から調査・設計・監理に関わった旧川越織…
3月31日より、「伝技塾の本」4冊について価格を変更致しました(各書籍欄に記載)。・『日本のステンドグラス その歴史と魅力』・『幻の小谷田瓦を追って 土と窯と技と』(完売)・『畳-蘇れ、藁とイグサと職人技』・『和洋漆喰物…
活用に向け修理中の東京・西巣鴨にある豊島区登録有形文化財の榎本家の屋根工事現場見学会が行われました。多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました! 見学会の様子はこちらから
保存調査から長期にわたり携わっておりました旧川越織物市場が、2024年に整備工事を終え、文化創造インキュベーション施設として生まれ変わり、この度見学会を行いました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました! 見学会の…
会報51号を発行しました! 今回の目次は ●小林家住宅「小さな蔵の博物館」公開まで 遠藤 裕子●旧栄養食配給所等整備工事完成 衣袋 和子●軽井沢塩沢の郷倉葺替の記録 市村 康子●土蔵における気温・調湿の特性 金田 正夫…
会報50号を発行しました! 今回の目次は ●国分寺崖線の近代和風建築 酒井 哲●吉本家石蔵耐震補強工事 大平 茂男●明治期の久喜の民家住宅 角野 茂勝●沖縄の平和学習に参加して 十川 百合子 となっております…
会報49号を発行しました! 今回の目次は ●小説家の歴史観と建築観 〜司馬遼太郎・池波正太郎・五木寛之〜 星野 浩一●旧川越織物市場整備工事完成 大平 秀和●旧佐橋家住宅が国登録有形文化財に 薄井 温子●京都五条坂…
会報48号を発行しました! 今回の目次は ● 大岩家住宅のこと 〜痕跡調査からの一考察〜 大岩 摩子● 中山道追分宿の蔦屋の建設年代についての一考察 大平 茂男● 旧山本条太郎別荘見学記 角野 茂勝 ● 府中の茅葺…
会報47号を発行しました! 今回の目次は ● 文化財として建物を残す 〜尾道空き家再生の報告〜 渡邉 義孝● 杉皮を葺く 伊郷 吉信 ● 小舞土壁の技法 金田 正夫 ● 満蒙開拓にまつわる碑を訪ねて 十川 百合子…
会報46号を発行しました! 今回の目次は ● 川端康成別荘に関する所見 内田 青蔵 川端康成別荘について 大平 茂男 ● 昭和初期の2つの家の再生計画 山村 咲子● 顧想園(村野家住宅)薬医門の鬼板修理製作 …