山本有三記念館改修工事 <市指定文化財>
三鷹市の有形文化財である三鷹市山本有三記念館は、清田龍之助によって、大正15年(1926)に建てられたと推定される地下1階地上2階建ての洋館住宅です。その後、昭和11年(1936)に山本有三が購入して昭和21年(1946…
建物を活かす専門家集団 協同組合 伝統技法研究会 一級建築設計事務所
三鷹市の有形文化財である三鷹市山本有三記念館は、清田龍之助によって、大正15年(1926)に建てられたと推定される地下1階地上2階建ての洋館住宅です。その後、昭和11年(1936)に山本有三が購入して昭和21年(1946…
旧近衛文麿別荘(市村記念館)は、大正15年(1926)に近衛文麿が購入した柳井にあった別荘で、昭和8年(1933)に政治学者市村今朝蔵が譲り受けて南原に移築し、一部改修が加えられています。その後、平成8年(1996)に軽…
フランス文学者の権威鈴木信太郎の邸宅。豊島区が寄贈を受け、調査・保存改修工事を経て鈴木信太郎記念館として2018年3月より一般公開されています。 建物は、建築年代がそれぞれ違う”座敷棟”、“茶の間”・ホール棟…
旧山崎家別邸は、川越の老舗菓子店「亀屋」の五代目嘉七の隠居所として大正14年(1925)に建てられました。設計は建物から庭園までを含めて建築家保岡勝也によるものです。この別邸は、大正期から昭和にかけて盛んとなった新しい住…
日本福音ルーテル市川教会会堂は、ウィリアム・メレル・ヴォーリスの設計で昭和30年(1955)につくられ竣工しました。平成20年(2008)には文化財的価値が認められ国の登録有形文化財として指定を受けました。築後50年を経…
東京都の世田谷区に建っていた洋館が平成12年(2000)に解体され、建主に縁のある岡崎市に寄贈されて文化施設として復元されました。解体時には、照明器具や家具などを含めて、ほぼ全てが建設当初の姿を維持していました。また、建…
雑司が谷旧宣教師館は明治40年に、アメリカ人宣教師マッケーレブの自邸として建築されました。昭和62年に豊島区の有形登録文化財に登録され、その後平成4年には区指定文化財、平成11年には東京都の指定有形文化財になりました。現…
N家は,築地から大正4年(1915)に現在地に移築されたと伝えられる洋館建築で昭和14年(1939)に当家の所有となって以来長く住み継がれてきましたが,07年,不幸にも火災に遭い焼損してしまいました。しかし修復は可能の判…
旧川上貞奴邸は、日本最初の女優川上貞奴と福沢諭吉の娘婿で電力王と呼ばれた福沢桃介が同居するために名古屋市の旧双葉町に大正9年に建てられました。建物の設計施工は、我が国の住宅に大きな影響を与えた「あめりか屋」という会社でし…
この建物は建築家で、教育者でもあった滋賀重列の自邸で、現在確認できる唯一の作品でした。この建築史上価値の高い建物をどのように扱うか大変悩みました。オーナーも祖父が建てた家に愛着を持っておられましたが、快適な…