伝統技法研究会概要

■はじめに

地域には、住み継がれ、あるいは使い続けられてきた親しみや懐かしさの感じられる様々な歴史的建物があります。これらは伝統的な技法で丁寧に造られており、ゆとり、潤い、自然に調和した美しさが感じられます。

私達は、こうした歴史的建物の保存活用や、新しい価値を付加して再生し、安全と便利さを備えた歴史的建物を次世代へ継承していきたいと考えております。

伝統技法研究会は、これまでに多くの歴史的建物や町並みの調査、修理、活用、保存に取り組んできました。建設されてから長い年月を経た歴史的建物の価値を認め、現代においてもなお快適に過ごすことのできる建物に再生するには、住宅の建築等の実務に関わり続けている専門家集団であればこそ、より深く再生や保存に寄与できると考えております。

伝統技法研究会の活動は全てが創造です

調査・研究について

調査は、長い歴史を経た建物の診断です。先ずは、建物を実測して間取りや構造、材料、技法などを調べ、建物の価値を評価します。次に、建物の損傷程度を掌握し、建物を活かすための基礎資料とします。これらの調査がすべて歴史的建物の活用に結びつかないのですが、調査で得られた資料は、私達の研究の土壌となっています。

再生・活用について

今、住んでいる家が古くて住みにくいと思われている方、古そうな建物なので何かに役立てたいと思われている人など、日本の伝統的な家の再活用を考えていただきたいのが願いです。壊す前に好きなところを見直していただき、今の生活にあった快適な家に再生することや、使われていない蔵などを、書斎やアトリエに活用することも考えられます。やむなく壊されてしまう家も、長い年月を経た良い部材を保存しておけば、転用し活用することができます。

記録・公開について

伝統技法研究会では、建物を調査した内容を報告書やビデオ・模型などにより、記録を残しています。
また、実際に工事中の建物や職人の話を聞きながら作業風景を見る見学会などを建築関係および一般の人に向けて行なっています。これらの内容を研究会や会報によって、公開しています。
『伝技塾』という、毎年一つのテーマをもとに講師をまねいて、3回連続講座を行なっています。

企画・設計について

多くの歴史的建物の実測調査から学んできたことを、現代に活かします。
自然環境にやさしく対応してきた時代の知恵は、現代社会が抱えている様々な問題解決の糸口ともなります。
この分野は、調査などの活動の成果と、建築家としての創造力を発揮できるところで、もっとも得意としています。

 
名称 協同組合 伝統技法研究会 (建設省東経振発 第167号)
(協同組合とは、公益法人と営利法人の中間的性格をもった法人です)
建築士事務所 登録名:協同組合 伝統技法研究会 一級建築士事務所(東京都知事登録 44206 号)
所在地 〒169-0074
東京都新宿区北新宿1-4-9 柏木ヴィレッジ 303
JR大久保駅南口より徒歩約5分
連絡先 tel : 03-3367-1165 fax : 03-3367-1175
mail : dengi@kta.biglobe.ne.jp
代表理事 大平 茂男
副代表理事 伊郷 吉信
市村 康子
管理建築士 市村 康子
業務内容 歴史的建造物の調査・保存・活用
一般建築の設計・監理
まちづくり計画
建物に関する相談
模型制作
写真・ビデオ撮影
報告書等の出版
沿革 1991年 伝統技法研究会 発足
1998年 協同組合 伝統技法研究会 設立
主要経歴 岡崎市  旧本多忠次邸移築復元工事 設計・監理(完成後 登録有形文化財)
古河市  坂長本店改修工事 設計・監理(登録有形文化財)
旭市   大原幽学遺跡「旧宅」解体工事 設計・監理(国史跡)
東京都  中野区歴史的建造物悉皆調査
朝霞市  旧高橋家住宅調査(調査後 重要文化財指定)
名古屋市 旧川上貞奴邸移築・復元工事 調査・設計・監理
東京都  旧安田楠雄邸修理工事 調査・設計・監理(東京都指定名勝)
神戸華僑総会震災復旧工事 調査・設計・監理(重伝建地区指定建物)
設計・監理 草加市 Y家土蔵修理工事 設計・監理
古河市 旧富岡家見世蔵耐震補強工事 設計・監理
古河市 酒井蔵改修工事 設計・監理
豊島区 雑司が谷旧宣教師館修理工事 設計・監理
杉並区 旧滋賀重列邸保存再生工事 設計・監理
調査・報告書 中野区 中野を語る建物たち(中野区大正期・昭和前期建造物調査報告書)
旭 市 大原幽学遺跡「旧宅」半解体修理工事報告書
豊島区 旧丹羽家腕木門・旧丹羽家住宅蔵保存修理工事報告書
伝統技法研究会 佐久間家土蔵修理工事報告書
川越市 『旧山崎家別邸調査報告書』
佐倉市 『旧武居家住宅復元工事報告書』
和光市 和光市建造物 長泉酒造・長屋門・代官屋敷 調査報告書
伝統技法研究会 『所沢の土蔵』
朝霞市 旧高橋家住宅調査報告書
所沢市 『所沢たてもの帖』(所沢中心市街地歴史的建造物調査)
(財)日本ナショナルトラスト 『上条集落の切妻民家群』
名古屋市 『旧川上貞奴邸復元工事報告書』

■組合員の紹介

組合員 大平 茂男 一級建築士 空飛ぶ製図板・順 設計事務所 主宰
伊郷 吉信 一級建築士 自由建築研究所 主宰
大平 秀和 一級建築士 大平建築設計工房 主宰
角野 茂勝 一級建築士 角野建築研究所 主宰
十川 忠久 十川造形工房主宰(建築模型、復元小物製作)
安達 幸一 一級建築士 くらしの工房 主宰 構造一級建築士
金田 正夫 一級建築士 設計工房 無垢里 主宰 工学博士
薄井 温子 一級建築士 ON 設計室 主宰
市村 康子 一級建築士 協同組合 伝統技法研究会 管理建築士
衣袋 和子 一級建築士 衣袋設計室 主宰
十川百合子 二級建築士 員外理事 十川造形工房
他 1 名職人

 


グーグルマップで見る

仕事の流れ

1.建物について困っている事やお悩み事がありましたら、
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
2.現地視察をさせて頂き、おおまかな状況を把握します。
3.調査チームがお邪魔し、建物や敷地の図面や損傷状況などを記録します。
4.調査結果(報告書等)をお伝えし、今後の方針の打ち合わせをさせて頂きます。
5.記録を精査して歴史的価値を見極め、修理方針等を検討します。
6.具体的な設計を行います。
7.施工業者を決めて工事を行います。
8.工事完了後も、定期的なメンテナンスやご相談をお受けします。

shigotonagare
具体的な調査とは??
・屋根裏や床下などを確認し、写真を撮ります。
・損傷を確認します。
・間取りなどを実測します。
・現状を詳しく調べます。